第2種電気工事士の資格を農業で活かそう!独学で1発合格する方法

RaspberryPi

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

 

施設園芸では電気を使うシーンがかなりあります。暖房機、換気窓の開閉、電照、環境制御システムなど自動で動いている機器はまず間違いなく電気を使います。

機械が不調なときはとにかく業者さんにお願いして言われるがままに修理してもらうことないでしょうか。また、普段の仕事の中で「ここにコンセントがあったらな・・・」と思うことありませんか?

そんな時、電気工事の資格さえあれば自分で材料を用意して工事できちゃうんです。故障時だけでなく、災害時など業者さんの工事がひっ迫してなかなか工事に来てもらえないことも考えられます。リスクに備えて準備するという意味でも自分で電気工事の知識を持つことはとっても有用なことです。

また、電気工事の資格があると電線の通電チェックや電圧が足りているかを調べる測定器も使えるようになります。故障の原因の特定だって可能になります。

そんな役に立つ国家資格「第二種電気工事士」を独学で取ろうと思っている人におすすめの記事です。

合格後、交付申請すると発行される免状
チェックポイント

※令和4年12月1日、筆記試験にCBT方式(Computer Based Testing)を導入するが発表されました。

一度取ってしまえばずっと使える電気工事士の資格、それが「第2種電気工事士」です。いざというときにきっと役に立つこと間違いなし!

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

第2種電気工事士とは?

そもそも第2種電気工事士とはどんな資格なのか?について説明します。

電気工事をすることは、危険を伴います。場合によっては、命を落とすこともあります。なので、法律によって資格を持っていないとその業務に携わってはいけないと定められています(業務独占資格)。なんとなくの理解ではやってはいけない工事なのです。

で、電気工事士には2種類あります。それが第1種と第2種の2つです。この2つ何が違うのか?ざっくりと言うと、第1種は「工事できる範囲が広い」ということです。

では、第2種は「工事できる範囲が狭い」ということなのでしょうか?そうではありません。第2種があれば農業で使うほとんどの工事ができます。第1種が中小工場、ビル、高圧受電の大型商業施設での大きな電気工事までできてしまうのに対して、第2種は、一般住宅や小規模店舗などの工事が中心となります。なので、農業で使われる100v、低圧電力であれば、第2種電気工事士の資格があれば十分な工事が可能です。

第2種電気工事士の資格を取るには

第2種電気工事士の資格をとるには、第2種電気工事士試験に合格して、都道府県で免状を交付の受ければ、晴れて電気工事士として必要な工事が行えるようになります。

申し込みから資格取得までの流れ (一般財団法人電気技術者試験センターHPより)

合格した場合は筆記試験の後、筆記試験合格の通知技能試験の受験票がセットで送られて決ます。

試験日程

筆記試験と技能試験があります。1年に上期と下期の2回試験が受けられます。上期は筆記試験が5月下旬、技能試験が7月下旬、下期は筆記試験が10月下旬、技能試験が12月下旬に実施されます。

合格発表は、一般財団法人電気技術者試験センターHP上で確認ができます。

チェックポイント

※令和5年度筆記試験からCBT方式の導入により、試験日・時間・会場に選択の幅ができました。筆記方式は、今まで通り試験は決められた試験日・時間・会場となっています。

受験手数料

インターネット申込み
・・・9,300円
郵送による書面での申し込み
・・・・9,600円

交付手数料

筆記試験、技能試験ともに合格したら、各都道府県庁に交付手数料約5,000円を収入証紙で納めると2週間から1ヶ月で免状が交付されます。

電気の素人が第2種電気工事士に合格する方法

初めにことわっておきますが、私は電気の知識は中学生レベルでした。そんなまったくの初学者でも電気工事士の資格は取れます。まとまった時間を取ったのは試験の1週間前と前日の合計2日で、あとはすき間時間を使って勉強した結果、筆記試験と技能試験に1発合格しました。実際に合格するときに行った「勉強方法」と「テストで点が取れる参考書」をご紹介します。

実際におこなった勉強方法

  1. すき間時間を使って参考書を読む
  2. 暗記項目はマーカーでチェックする
  3. 参考書は最低3回は目を通す
  4. 写真・図記号、暗記問題を先にやる
  5. 技能試験の基礎はYouTubeで学ぶ

1.すき間時間を使って参考書を読む
お仕事をしながら勉強される方が想定されるので、まとまって時間を取ることがむずかしいと思います。そんなとき、とにかくがんばらなきゃ!となってしまい結果的にできない期間が続くとモチベーションが下がってしまいます。まずは、生活のリズムをくずさずに今の生活のすき間時間を狙って無理のない勉強習慣を身につけていくことがいちばん大切です。

2.暗記項目はマーカーでチェックする
暗記項目は一度チェックしたよ、という印をつけておくと印象に残りやすいです。流しで見ていくだけよりも、マーカーでなぞった時とその場所でのことがエピソードとして記憶に残りやすいです。

エピソード記憶(エピソードきおく、episodic memory)とは、宣言的記憶の一部であり、イベント(事象)の記憶である。エピソード記憶には、時間や場所、そのときの感情が含まれる(感情は記憶の質に影響する)。自伝的記憶はエピソード記憶の一部である。エピソード記憶は意味記憶(事実と概念に関する記憶)と相互に関連している。エピソード記憶は物語にたとえることができる(Tulving, 1972)。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「3.参考書は最低3回は目を通す
これは、繰り返し復習をすることで理解を深め、記憶を定着させます。1回読んでわからなかった場合でも2回目読むと少し理解できるところが増えていき、そのほかの部分の理解も同時に進んでいけば、3回目にはしっかりと理解できるようになります。

また、1冊の参考書では必ず説明が不十分な箇所が出てきます。「これどういう意味なんだろう?」と思った場所は、別の参考書を使うと理解できる場合があります。これらを繰り返し行うことで深い理解の勉強が行えるのです。

4.写真・図記号、暗記問題を先にやる
電気工事士の筆記試験の内容は全部で50問あるのですが、そのうち計算問題は10問です。配点はどの問題も1問2点で、合格ラインは60点です。つまり、計算問題以外の写真・図記号、暗記問題の配点だけで合格ラインの60点を超えているのです。まずは、写真・図記号、暗記問題を優先して残った時間を計算問題にあてるのがもっとも合格に近づくための勉強法と言えます。

5.技能試験の基礎はYouTubeで学ぶ
初心者向けの動画を見て、道具の使い方や配線の基礎を学ぶのがもっとも効率的です。独学で受験しようと考えている人であれば、作業している様子を直接見る機会が少ないと思います。

百聞は一見に如かず、で一度見てみるとイメージがわくので筆記試験の前であってもぜひ見ることをおすすめします。実際に出題される候補問題も解説もあります。
【参考】電工試験の虎_ホーザン「2種技能 初心者さん向け 第二種電気工事士 技能試験対策」

基本の教科書、実戦向けの参考書

試験内容に合わせて毎年改定された新しい参考書、問題集が発売されます。古いものだと最新の試験にそぐわない場合もあるので注意してください。実際に私が使ってみて合格できたものを紹介します。

図や写真が豊富に使われていて、カラーで色分けされていて圧倒的に見やすいです。解説も細かく書かれているのでこれ一冊でも十分理解がすすむと思います。年度ごとに発売されますので最新のものを用意するとよいでしょう。

これは本当に良書だと思います。合格にいちばん貢献してくれました。実際の出題形式に合わせて解説と問題がくわしく書かれています。上記の「すい~っと合格」と併用すると理解が深まります。出題されやすいポイントに的をしぼっているので本当に試験によく出ます。一通り参考書を読んできて、実戦練習に入るときにあるととても役に立ちます。

技能試験の詳細が書かれています。技能試験本番は事前に候補問題が発表されて、その中から当日に一つ出題されます。最低限必要な工具も紹介されているので筆記試験が終わった段階で用意しておきたい1冊です。

筆記試験に合格後に受験する技能試験のために作られた練習用の材料セット。(試験本番は会場で材料が用意されるので、材料を持参する必要はありません。工具と筆記用具のみで受験します。)
合格がわかったら早めに用意して、少なくとも試験日の2週間前には練習をすませておくといいです。

おすすめするのは、材料はセット品を購入して、工具やテキストは自分で実物を見て選ぶ方法です。試験に出ない不要な材料を購入してしまわないためにも、電材のプロが選んだものを購入するのが間違いないです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
RaspberryPi機械設備
記事のシェア